【公道が走れる電動キックボードまとめ】保安部品・ナンバープレート・保険・ヘルメット

  • 公道走行できるモデルを探しているけど、本当に公道を走って良いの?
  • 情報が多すぎて、どれを購入したら良いか分からない!
  • 買ってしまってから後悔するのは嫌!

そんな悩みを抱えている方は多いと思います。

今回はそんな方のために公道を走行するために必須な4つのことを解説します。

公道を走行するために必須な5つのこと

  1. 保安部品
  2. ナンバープレート
  3. 保険
  4. ヘルメット

上記4項目を噛み砕いて、徹底解説します。

本記事を読めば、電動キックボードで公道を走るために、どんなステップが必要なのか明確になります♪

こんな方におすすめ

公道で走るために電動キックボードの購入を検討されている方

  • 通勤・通学で満員電車に乗りたくない!
  • 近場のコンビニにすっと行ける移動手段が欲しい!
  • 維持費用が安いモビリティを探している!
悩んでる人

でも購入してから後悔したくないな・・・

fuzzy

買ってから公道が走行できない・・・
こんな失敗をしないためにも、しっかりした情報をGETしましょう。

日本の法律上、どんな電動キックボードが公道を走行できるかと言うと‥

保安部品+ナンバープレート+自賠責保険+ヘルメット
*あくまで任意保険は義務ではありません。

この記事を書いた人

<プロフィール>

✔新車・中古車・保険の元販売員

✔自動車任意保険の資格保持

✔電動キックボードを所有

fuzzy
目次

保安部品のお話

保安部品
必ず装備していないと公道が走れない部品

日本の法律として、「道路交通法」に保安基準について定義されています。

その中に「保安部」が定められています。

悩んでる人

例えば、どんな部品が「保安部品」になるの?

fuzzy

クルマに装備されている部品をイメージすると、分かりやすいよ♪

【保安部品】

  1. ブレーキ
  2. 計器類(スピードメーター)
  3. 警音器(ホーン)
  4. 後写鏡(リアビューミラー)
  5. 前照灯(ヘッドランプ)
  6. 方向指示器(ターンシグナルランプ)
  7. ナンバープレート取付板
  8. ブレーキランプ
  9. 番号灯(ナンバープレート照明灯)
  10. 尾灯(テールランプ)
  11. 後部反射器(リフレクター)

電動キックボードでも上記の保安部品が必須となります。

悩んでる人

もしも保安部品がついてなかったら、どうなるの?

fuzzy

道路交通法違反となり、警察につかまります!

ただ、ここ最近、保安部品が取り付いた状態で販売している電動キックボードが増えてきました。

公道走行に対応したモデルを購入することをおすすめします♪

詳しくは下記記事で詳細を解説しているので、ぜひご参考になれば幸いです。

【法律遵守】公道走行時に無いと捕まる電動キックボード保安部品

ナンバープレートのお話

ナンバープレート
公道を走るために、取り付けることが義務付けられている「車両の識別」や、「所有者の特定」のために使われるもの

電動キックボードでもナンバープレートが装備されていないと公道が走れません。

ナンバープレートなしで公道を走ると、警察に捕まります!

悩んでる人

電動キックボードのナンバープレートを取得するためには、どうしたらいいの?

fuzzy

お近くの市町村役場で簡単に取得できます。

クルマやバイクの場合は、「陸運局」に行って車両の登録する必要があります。

なぜなら、クルマやバイクには「車検」があるからです。

クルマやバイクが走れる状態か定められた期間にチェックが必要となる「車検」があるため、陸運局での登録が必須となります。

悩んでる人

電動キックボードは陸運局に行く必要なないの?

fuzzy

電動キックボードには「車検」が必要ないため、「陸運局」に行く必要はありません!

詳しくは下記記事でご紹介しております。ぜひご参照ください♪

電動キックボードいざ公道へ【ナンバー無料取得方法&費用】


しかもナンバープレートを取得するための費用は「無料」です。

簡単になおかつ費用がかからず取得できるので、必ず取得してくださいね!

保険のお話

自賠責保険
公道を走るために、必須の保険となります。「人」に対して備える保険となります。
任意保険
任意で加入する保険となります。「人」と「モノ」に対して備える保険となります。

自賠責保険に加入してないと・・・警察に捕まります。

公道を走行するためには必須の保険となります。

悩んでる人

でも、月々の金額が高いんじゃないの?

fuzzy

1年であれば、7,060円で加入できます。

種類原動機付自転車
(125cc以下)
軽二輪自動車
(125cc超〜250cc)
普通自動車、小型自動車、
軽自動車、小型二輪自動車
(250cc超)
車検不必要必要必要
自賠責保険(12ヶ月)7,060円7,670円7,420円〜13,210円
自賠責保険(60ヶ月)14,380円17,330円
fuzzy

自賠責保険の金額は実はそんなに高くありません。

ワニぞう

クルマに比べると維持費用は格段に安いゾ!

任意保険は入ることをおすすめはしますが、絶対ではありません!

もちろん、「モノ」に対して保証するので、もしも事故したときのためには加入しておくことおすすめをします。

保険については、下記記事で詳しく解説しております!ぜひご覧ください♪

【電動キックボードの保険】費用と加入方法を徹底解説 自賠責と任意どっち?

ファミリーバイク特約で簡単に加入することができるので、ハードルはかなり少ないですし、金額も安く抑えられます。

ヘルメットのお話

公道を走行するためにはヘルメットが必須です。

なぜなら、道路交通法で定められているからです。

また自分の安全を守るためにも必須のアイテムになります。

人間にとって1番大切な頭を守るための装備となりますので、

電動キックボードを公道で乗るさいは必ず身につけるようにしましょう!

下記記事でおすすめのヘルメットに関して詳しく解説しております。

【ハーフキャップがおすすめ】電動キックボードに最適!人気ヘルメット6選

公道が走れる電動キックボードまとめ

【公道を走るための条件】

保安部品・ナンバープレート・保険・ヘルメットを全て装備している車両

公道が走れるモデルは、数多く販売されている

E-KON、Tシリーズ、ZEROシリーズ、Free Mireなど、日本国内には数多くの電動キックボードが販売されています。

海外製品ももちろんありますが、日本国産のモデルも販売されるようになってきました。

おすすめの公道走行モデルは下記記事でご紹介しております。

ぜひご参照あれ♪

【2022】おすすめ電動キックボード36選 通勤・公道使用可能

こんな方におすすめ

  • 通勤・通学で利用される方
  • 移動手段がない。でも車を購入するほど、頻繁な移動はなくて悩んでいる方
  • 車は所有。少しの距離を移動したいが、車を使用するのはコスパが悪いと考えている方

免許が必要ないオフロードモデルもおすすめ!

販売されている電動キックボードは、公道走行ができるモデルばかりではありません。

オフロードタイプに特化した電動キックボードも数多く販売されています。

しかも、免許が不要なので、子供と一緒に楽しめます♪

【こんな方におすすめ】

  • アウトドアが好きな方
  • 山・川・海によく行く方
  • 子供と一緒に楽しみたい方

まとめ

電動キックボード・キックスケーターは今後必ず日本に普及されていく乗り物であることは間違いないでしょう。海外での普及を見れば今後、どんどん緩和されればされるほど、抵抗なく公道でもオフロードでも乗れることになると思います。まずはお試しに安いモデルから試していくことも新たな文化に触れるという意味では面白いかもしれませんね。また「シェア」を始める会社も増えているのでどんな乗る心地か試しに乗るのもありですね。是非1度お試しあれ!!!

おすすめの電動キックボードを幅広く解説。あなたにおすすめの1台が見つかります。

免許不要で公道が走れる!特定小型原付電動キックボードおすすめ5選

【2023年最新】公道OK!ドン・キホーテ激安電動キックボード

【子供から大人まで】免許不要のおすすめ電動キックボード15選

【2023】電動キックボードおすすめランキング16選 特定小型原付・公道走行可能

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次