【100g以上も対象】6月20日ドローン登録義務化がスタート

無人飛行機=ドローン登録の義務化が決定しました。

いつから登録開始?

令和4年6月20日〜

事前登録ができるのは?

令和3年12月20日〜

今までは登録せず操作できていたドローンが、登録がないと運転できなくなります。

登録を忘れていて、困ることがないよう「ドローンの登録義務化」について徹底解説します♪

✔こんな疑問を解決

  • なぜ登録制になったの⁉
  • 対象の機体は?申請方法は?価格は?
  • 登録せずに操作した場合どうなるの?
この記事を書いた人

<プロフィール>

✔新車・中古車・保険の元販売員

✔自動車任意保険の資格保持

✔電動キックボードを所有

fuzzy
出典:デイトラ
  • ドローン商用パイロット資格がとれる
  • 3ヶ月間のドローンレンタル付き
  • 99,800円の受講料で完全オンライン
目次

ドローンの登録が必要になった理由3つ

安全に無人飛行費(ドローン・ラジコン)の運転の促すため

無人航空機登録ポータルサイトによると・・・

①事故発生時などにおける所有者把握のため
②事故の原因究明や安全確保のため
③安全上、問題のある機体の登録を拒否し、安全を確保するため
出典:無人航空機登録ポータルサイト

必要な安全性の審査を得ずに無許可で飛行させる事案が頻発しているようです。

無人飛行機による事故が増えている⁉

出典:ランドデータバンク

実際にドローンの申請件数は増えています。

それにともない、事故件数は減少している。

申請をすることによって、事故が起こりにくいことがわかります。

トイドローンも対象⁉

登録対象:100g以上の機体

✔注意が必要

200g以下のトイドローンと呼ばれている機体も登録の対象となります。
100g〜200gのドローンを持っている人は注意が必要です。

今まで200g以下はトイドローンと呼ばれ、航空法の適用を受けなかった。

自由に飛ばすことができたが、今後は登録が必要となります。

登録制になる前に申請が必要なかったおすすめのトイドローンはこちらからどうぞ♪
【2021年最新】トイドローンおすすめ人気12選 最強ランキング

100g未満のドローンってあるの?

販売されています。

これからドローンを始める方や初心者の方には

100g未満のドローンで手軽に始めるのもいいかもしれません♪

ちょっと小さかったり、性能が物足りない人は登録をおすすめします。

おすすめの記事は現在作成中となります。

登録の方法

申請の提出方法

紙orオンラインで登録ができます。(国土交通大臣に申請)

【所有者や使用者の情報】
・氏名
・住所

【機体情報】
・種類
・製造者
・型式
・製造番号など

価格

1機目:900円〜2,400円ほど
2機目:890円〜2,000円ほど

登録する機数、申請方法によって変わります。

オンライン申請か紙申請かなどによって上記のように金額に差がでてくるようです。

詳しくはこちらをどうぞ!

無人航空機登録ポータルサイト

登録制はデメリットばっかじゃない?

そんなことはありません。

これまで話を聞いてみて・・・

  • 手間はかかる
  • 申請にお金がかかる
  • 規制が厳しくなる

デメリットばっかりじゃないの⁉と思った方も多いと思いますが、メリットは多くあります。

【登録のメリット】

  1. 安全に飛ばす人が増える
  2. ドローンを仕事にする人が差別化を図れる

なぜなら・・・

ドローンを運転するハードルが高くなるからです。

今までは「危険な操作をする人」や「場所を選ばず飛ばす人」がいたのも事実。

登録制になることで、そんな人が少なくなることが想定されます。

しっかりとした技術を持っている人が分かりやすくなり、

ドローンを「飛ばせる人」と「飛ばせない人」の差が明確になります。

今後ドローンを仕事にしたい!と思っている方には「差別化」となります。

さらに免許制が導入されます。

国が認めるドローンの運転免許書が発行されるのです。

詳しくはこちらの記事からどうぞ♪

【2022年から開始】ドローン免許制度 認定資格って必要なの⁉

先行者になるためにも、しっかりした技術が必要になってきます。

  • 本格的にドローンを始めてみたい
  • ドローンを仕事にしてみたい
  • 副業として何か始めてみたい

そんな方のためにおすすめのドローンスクールを紹介しています♪

【2021年最新】おすすめドローンスクール 選び方や料金相場を徹底比較

是非ご参考にしていただければ幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次