公道– tag –
-
2021年1月発売【電動キックボード・スクーター】「T9」からパワータイプに進化「T10X」
前回モデルの「T9」よりかなりパワーアップした「T10X」が2021年1月に発売されるということで今回は「T10X」について解説します。 実は電動キックボードで有名な「ZERO9」(Falcon PEV)もT9がベースとなって作られたんじゃないかという話もあるようで、、、... -
【Xiaomeri(シャオメリ)】ヘルメット不要の3輪電動キックボード
Xiaomeri(シャオメリ)って何? 公道走行できる「3輪」の電動キックボードです♪ 三重県鈴鹿市の「フヂイエンヂニアリング株式会社」が製造する特注の電動キックボード。 クラウドファンディングで700万円以上の支援を集め、実現。 他の電動キックボードと何... -
【スナメリ(Sunameri)】電動キックボードの値段が50万以上!?
どの電動キックボードを購入したらいいかわからない…高額なモデルってお得なの?スナメリ(Sunameri)について、教えて! 50万以上する電動キックボードってどんな仕様なの? とにかく「走ること」へのこだわりが強い仕様です♪ 本記事では、電動キックボード... -
【エクス】国内ブランド公道電動キックボードexs1・exs2
近年、地球温暖化に伴い、二酸化炭素濃度の上昇が問題視されておりますが、それを抑制するために、日本の菅総理も先日の記者会見で発表した「カーボンニュートラル」という概念が最近、世界中で期待されています。これにより多くのモビリティーがガソリン... -
【保安部品は必須】公道走行するための電動キックボードを徹底解説
購入しようよしている電動キックボードは公道仕様になっていますか? 保安部品が1つでも欠けていると、警察につかまりますよ! 電動キックボードの購入を検討しているけど、実際に公道走れるの?クルマと同じ公道を走るためには、何か特別な装備がいるの?... -
【電動キックボードの保険】費用と加入方法を徹底解説 自賠責と任意どっち?
電動キックボードを購入したら、保険に入った方がいいのかな・・・ 自賠責保険の加入は必須です。 最近、日本国内でも利用が増えてきた電動キックボード。公道で走れるように、購入したときから、保安部品が装備されているモデルが増えてきました。電動キ...